暑中お見舞い申し上げます 梅雨明けって本当?というような関東のこの頃ですが、皆様お元気にお過ごしのことと存じます。 私どももなんとか元気に過ごしております。 21日(火)には、築地にある浜離宮ホールまで雨の中コンサートへ2人で行ってまいりました。 東京芸大附属高校同期の男性ピアニスト5人による『絆』というコンサートでした。 大変素晴らしくま… 気持玉(4) コメント:0 2009年07月31日 続きを読むread more
7/24携帯無事開通 でっきりもうだめだと、昨晩焦りましたが、今朝再度いろいろ押しているうちに電源が入り、「データ修復しています」の案内が出た後、どうやら正常に戻りました。 皆既日食携帯版だったか。ナンテ、充電をこまめにしろとの天のお告げでしょう。お騒がせしました。 気持玉(2) コメント:2 2009年07月24日 続きを読むread more
7/23携帯故障中 本日午後より携帯が故障しています。ただ今使えませんので連絡がおありの際は、パソコンのメール宛か、自宅の電話にお願いいたします。明日、携帯会社に行き対処していただきます。 (データが失われていませんように。。。) 気持玉(0) コメント:0 2009年07月23日 続きを読むread more
ブリランテの会を終えて 今年で8回目の「大人の発表会~ブリランテの会~」を1昨日無事に終えることができた。今回22団体&個人の参加者があり、最後に合同で演奏し4時間にわたるコンサートとなった。 舞台上で参加者それぞれがコメントを自由に話していただく設定にしているが、毎年演奏と同時にそれを聞くのが楽しみでもある。それぞれの方の音楽との係わり方や人生が垣… 気持玉(3) コメント:2 2009年07月21日 続きを読むread more
元気が出た話 我が家は現在「東京新聞」なのだが、このところ毎日楽しみなのが夕刊に連載中の『この道』欄の張本勲氏の文章だ。『この道』は各界で成功された有名人がそれぞれ辿られて来た道を1ヶ月ほどに渡って綴るコーナーだけれど、今回連載中の張本氏の話にはとても元気をもらえる。 今日の夕刊では、高校受験に失敗した話だった。地元広島の高校球界の名門、広… 気持玉(6) コメント:0 2009年07月10日 続きを読むread more
亀 真夜中に「おかあさん」と呼ぶのでどうしたかと思ったら、「かめなんだ。かめ。かわいいんだよ。ああ、飼えたらなぁ。だめだよね。モゴモゴ」と言う。 本人が必死で話すことをまとめてみると、どうやらデイサービス「りはせん」に亀を持ってきた人がいて、水槽でとりあえず飼っているらしい。その亀を引き取りたいのか、うちでも亀を買い、飼育したいのかよ… 気持玉(2) コメント:2 2009年06月25日 続きを読むread more
ベランダにて 昨年秋に通販でチューリップと百合の球根を購入しベランダのプランターで育てたので、この春から夫とその成長を楽しんでいる。たくさん咲いた赤いチューリップのかわいかったこと!この子が早く咲いた、この子はまだかなどと、毎朝楽しみで、夫は窓を開けると「わーっ!」と子どものように喜びと感動の声を上げるので、近所に恥ずかしいくらいだった。 … 気持玉(2) コメント:0 2009年06月15日 続きを読むread more
大人のような子どものような 昨日は常々気になっていた「ありがとう」を夫に再教育した。というのは、夫は他人には結構素直に「有難うございます」と言えるのだが、肝心の妻にはどうしても自然に言えないのだ。柑橘類の八朔やグレープフルーツなど、一人では皮をむいたりスプーンですくったりできない果物を、私が食べやすいように身だけむいて容器にフォークを添えて出したら、普通の人な… 気持玉(2) コメント:2 2009年05月25日 続きを読むread more
5月4日ピリス 「連休に軽井沢でランチしてそのあと大賀ホールとかに行ってみない?」と姉に誘われた。大賀ホールはこれまで数回行っている。が、何か興味のあるコンサートがあればまたと思い、「4日なら行けるけど、何やっている?」と聞いてみると、「あら、ピリスとか言う人で、しかもちょっと高いよ。残念だね。」姉はクラシック音楽はたまに聴くだけでほとんど知らない人… 気持玉(5) コメント:6 2009年05月07日 続きを読むread more
5月2日 連休第2弾。その前につなぎとして(といったら本当は申し訳ないが、)夫の父の卒寿祝いを岩槻の料亭でした。夫の両親は90歳と84歳で共に元気に生活している。有り難いことである。嫁が面倒を見てくれそうにないので、その危機感が2人を元気であらねばと結束させているのかもしれない。2人とも現在も自転車に乗ってスーパーで買い物をし、近くの市民農園で… 気持玉(3) コメント:0 2009年05月06日 続きを読むread more
4月29日 連休第1弾は、私の伴奏の仕事だった。知人のヴァイオリン講師の方の発表会での伴奏を担当した。お引き受けしてからしばらくして準備をしている途中、やはり講師演奏のピアノトリオ(メンデルスゾーン4楽章)は無理そうなので申し訳ないけれどお断りしようとした。けれど、「大丈夫でしょう。本番までにはなんとかなりますよ。」などと言われるままに、ついつい… 気持玉(3) コメント:0 2009年05月02日 続きを読むread more
人は皆 女声コーラスの団員の一人で大手建設業の転勤族の奥様である方が、せっかくなじんでくださっていたのに、残念ながら3月で退団され引越しされた。そして引越し先からお葉書をくださった。「神様は容赦なく人に試練を与え続けてくれるものだとつくづく感じます。」とそこには書かれていた。 ようやくなじんできたところで転勤という残念な思いを幾度となく繰… 気持玉(0) コメント:0 2009年04月30日 続きを読むread more
疲れた夜にて 昨晩、私はしなければいけないことがたくさんあるにもかかわらず、夫がデイサービスで借りてきたビデオをついつい一緒に観てしまった。それは古いイタリア映画の「自転車泥棒」であった。 若いときは全くピンとこなかったが、この名画に描かれた、貧しい故の必死さ、親子の情が等身大で共感でき、名作として強烈に心に残った。見終えた直後は、この第2次世… 気持玉(2) コメント:0 2009年04月15日 続きを読むread more
歩かねば ヘルスメーターを新しく購入した。体重のほかに体脂肪率、水分率、筋肉率、骨量、基礎代謝量の数字が出てくる。さて、予想通り、私は筋肉が落ちていた。そして基礎代謝量がどうやら老人並らしい。仕事には車を使い、家ではピアノとパソコンの前で仕事していることがほとんどのこの頃であれば、筋肉は落ちるなと自分でも危惧していたのだ。それで筋肉率がわかるヘ… 気持玉(4) コメント:0 2009年04月06日 続きを読むread more
映画 この春休み、映画「おくりびと」と「マーリー世界一おバカな犬が教えてくれたこと」を観た。「おくりびと」は娘と、「マーリー」は昨日夫と。 「おくりびと」は泣いて泣いて、疲れた。死という人生の幕引きの場で、それぞれの人生が許され認められる。そんな瞬間の人間の熱さややさしさが描かれていた。それぞれのケースに共感でき、ついつい泣かされてしま… 気持玉(3) コメント:0 2009年04月02日 続きを読むread more
発表会にて ピアノ教室の発表会を3月29日に終えた。夫は、今回はもう行かないとか言っていたが、結局来てくれた。姉がタクシーで連れてきてくれた。今回、行かないと言ったのは、一つには自分の作品が公の場でスクリーンに大映しになるのが恥ずかしいのと、それからもう一つは、だいぶ自立し、元気な頃に近づいてきたということだと思っている。手伝えることがあるわけで… 気持玉(3) コメント:2 2009年03月31日 続きを読むread more
習字の習作 左手の使い方そのものももちろんのこと、見た目のバランスや細かな違いを元気な頃よりいっそう発見できるようになったところがあります。クイズでよくある、絵の間違い探しなど私より早く7つくらいすぐ見つけるし、私が関わるコンサートのチラシやプログラム原稿の誤植、文字サイズの違いなどすぐみつけるのでそんな時は結構役に立ってくれます。 … 気持玉(2) コメント:0 2009年03月22日 続きを読むread more
子ども達 子ども達が帰ってくると、夫婦2人のときと違い、夫婦そのものを外側から別の視点で見るもう一つの見方に出会う。驚かれたり、同情されたり、心配されたり、嘆かれたり。 だいたいにおいては、私の肩を持ってくれる。それは嬉しいけれど、ややもすれば私が子ども達と同じ視点で同調してしまうと、なんだか落ち着かなくなってくる。さらには、夫に対してムラ… 気持玉(2) コメント:2 2009年03月19日 続きを読むread more
時間が欲しいこの頃 主催元として日々心配していた大きなコンサートが無事に終え、指揮者として出るコーラスのいくつかの本番もなんとか無事に終えた。次はピアノ教室の発表会が今月末にある。 実は毎年自分のピアノ教室の発表会では、なんとかソロを弾いてきていた。今年も弾いてみようと半年ほど前から準備を始めてはいたのだ。 ところが今年はいろいろ重なり、悲しいか… 気持玉(4) コメント:2 2009年03月11日 続きを読むread more
コンサート帰り道騒動 昨日は、ラジアーレ音楽企画主催のコンサートがあり、たくさんの荷物を持ちながらどうやって夫を連れていくか考え込んだ。会場の旧奏楽堂は主催者といえども駐車場が無い。家から駅までと、上野駅から会場までをタクシーを使えばスーツケースと一緒に車椅子の夫を運べそうなのだけれど、帰りの荷物を考えると、電車ではやはり無理そうな気がした。 そこで、… 気持玉(4) コメント:0 2009年03月06日 続きを読むread more
ステキではない なんとなく忙しい。というか、考えることが多く落ち着かないこの頃。風邪っぽい感じもする体調も手伝い、自分で蒔いた種とは言え、その雑多な忙しさについつい家ではイライラすることも多い。 『お父さんの確定申告も、また私がするんだよ。』とか思いながら夫を見れば、悠々とサッカーを見ている状態に腹が立つ。と思えば、日記を書いたり、計算をした… 気持玉(0) コメント:2 2009年02月17日 続きを読むread more
ステキなこと発見 前回のブログで、「ステキなこと」とコメントをいただき、なるほど、ステキなことだと思った。夫が少しづつ回復してくることはステキなことであった。毎日接している身としては、ついついマイナス面ばかり考えたり感じたりして沈みがちだ。 今日は私は家でいろいろ仕事があるため夫に付き合えないので、以前行った喫茶店へ一人で行くよう勧めてみた。千… 気持玉(2) コメント:0 2009年02月13日 続きを読むread more
あらためてThank you TVでサッカーも野球もボクシングもマラソンも駅伝も相撲もラグビーも特に無い今日、夫は居間の棚の奥に整理してある資料をひっぱり出して見始めた。 「えーっ!なんだぁ!」と豪く感動しているので、見に行くと、見ていたのは入院していたときにお見舞いに来てくださった方が書いてくれたノートと、皆様からいただいたカードとその頃書いていた私の日記だ… 気持玉(2) コメント:2 2009年02月06日 続きを読むread more
習字に挑戦 如何ですか。初めての左手による習字の作品。これまで習字はしたがらなかったのですが、今年は、どういう風のふきまわしか「りはせん」で書いているようです。帰宅してこの1枚を私に見せると、絵を見せる時と違って、すごく照れくさそうにして、すぐ隠そうとしました。絵と違い、習字はまるで小学生のようで、恥ずかしいのかもしれませんね。 障害者の… 気持玉(3) コメント:0 2009年01月28日 続きを読むread more
今年は ほぼ3年経過した。初めの年は病院通い、リハビリの手伝い、夫の事務所からの荷物整理、家のリフォーム等こなすべきことが多く、勢い良く過ぎ去った。翌年は自宅介護のペースが出来、介護の負担も減り、だいぶ落ち着いてきたものの本人の理解度はまだまだ中途半端であった。昨年は、2人きりの生活の中、本人がだいぶ蘇ってきた。労働としての介護負担は激減し大… 気持玉(0) コメント:3 2009年01月19日 続きを読むread more
夫からの忠告 夫が半身麻痺となり、できていたことができなくなってみて、誰でもできることとできないことがそれぞれあり、さまざまな能力がこの世に存在する中、自分だけの視野のみで他人を評価してはいけないということを私は学んだつもりだった。これは、生徒を指導するとき、アマチュアのコーラスの方と指導者として接するとき、とても勉強になった。 そうは言っ… 気持玉(2) コメント:0 2009年01月14日 続きを読むread more
一人で買い物 豚汁うどん、やきそば、ビーフカレー、クリームスープ、サラミ、月桂冠月。昨日、ドラッグストアの広告を見て、安いし、美味しそうだから欲しいと言うので、そのドラッグストアなら歩いて行けるだろうから、自分で行って見たらと勧めた。そして、ポケットに千円を入れ、リュックを背負って生き生きと買い物に出かけ、買ってきた夫の好物がこれ。全部で87… 気持玉(2) コメント:2 2009年01月09日 続きを読むread more
2009年正月 大晦日は、私ひとりで朝からコンサートへ出かけた。東京オペラシティコンサートホールで、16人のピアニストによるベートーヴェンピアノソナタ全曲コンサートだ。午前11時から夜中の1時頃までかかるコンサートだった。終電の関係で、私は最後の一人を聴けなかったのが悔やまれているが、この企画結構おもしろかった。大変満足だった。気合の入った素晴らしい… 気持玉(2) コメント:0 2009年01月04日 続きを読むread more
イブイブ 発病以来、夫が所属していたアマチュアオケの「千代田フィル」の友人達には、病院へのお見舞いからはじまり、自宅へのお見舞い、季節ごとの公園へのお誘いなどなど、何かとずっと見守っていただいている。 昨日は、20代、30代の美しき乙女達と50代の若き青年が来てくれて、皆でクリスマスイブイブを楽しんだ。 普段、家の中は私ども夫婦だけで、… 気持玉(0) コメント:3 2008年12月24日 続きを読むread more
成長しています 前に夫が一人で行くことができた喫茶店へ一緒に行って、店長に挨拶しておこうと思い、二人で先日出かけてみた。生憎、店は休みだった。たくさん歩かせたついでに、最寄駅まで行ってしまおうと駅前に向かったが、夫は難なく後から付いてきた。結局駅前のちょっと洒落た喫茶店へ入った。狭い階段を上った2階にあるのだが、この階段もクリア。ケーキと紅茶セットで… 気持玉(1) コメント:0 2008年12月18日 続きを読むread more